お知らせ

<15>当クリニックの特徴⑩⑪⑫⑬

お疲れ様です。2月も半分が過ぎました。また寒くなるそうです。早く春がくればいいですね。

共に働き始めたスタッフさんたちは皆さん明るく元気で、雰囲気は最高だと思っています。

まだまだ備品や研修、新しいシステムに慣れることなど足りないものだらけですが、何とか開院までに間に合わせます。

当クリニックの特徴の続きです。

⑩電子処方箋システムを採用します。

従来通りの紙による処方箋も発行可能ですが、もう皆様はマイナカードに健康保険証が紐づいているかたばかりでしょう。これからの時代はそういうデジタルを用いた便利な機能を用いるべきですし、いずれそのようになるはずです。紙の保険証がなくなるなんて数年前には想像できてなかったと思います。

電子処方箋とは? 何がメリット? についてはまた後日記載します。

⑪オンライン診療が可能です。

事前に準備ができていることが前提ですが、自宅にいながらスマホやパソコンで受診ができます。

時刻を合わせる必要がありますので完全予約制で、待ち時間が事実上ゼロということになります。

その際に処方があれば、自宅なり職場なりの近くの薬局に取りに行けばいいわけです。電子処方箋の対応可能な薬局でなければ、当クリニックから処方内容をFaxすることになると思います。

国内でAmazonが処方薬をオンラインで販売・配送するサービスを始めたことで、スマホがあれば受診も処方も薬の配送も全て完結できる、そういう時代に差し掛かっています。

⑫駐車場ですが、ありがたいことにお隣にあるサンキュードラッグ新下関薬局さんと共有させていただいています。

そのため50台駐車可となります。

⑬最後にアクセスについてですが、

長安線と新下関の通りの交差点に位置します。このためお車では長府からも安岡からもアプローチしやすい上にわかりやすい場所にあります。王司や菊川からでもアプローチしやすく、関門トンネル・下関IC付近からでもまっすぐ北上すれば到着できます。

電車の場合は新下関駅が最寄りになります。北口から徒歩で10-15分くらいかかります。駅からバスに乗るかたもおられるでしょうか。

バスは前述の交差点に農協会館前のバス停があります。降車すれば当クリニックが見えると思います。バスで通院されるかたも便利だと思っています。

内装もほぼ完成しています。

 

 

引き続きよろしくお願いします。