Medical Information Medical Information
診療案内
-
頭痛
頭痛の原因とは?
頭痛には、片頭痛や神経痛など脳にダメージが出ないタイプの一次性頭痛と、脳出血や脳腫瘍など画像検査で異常が現れる二次性頭痛とがあります。最近多いと認識している椎骨動脈解離、可逆性脳血管攣縮症候群といった疾患は二次性頭痛になります。おおむね一次性頭痛であれば痛みへの対処や予防になりますが、二次性頭痛の場合はその原因となる病気を治療する必要があります。
-
めまい
めまいの原因とは?
平衡感覚は脳(小脳)・耳の奥にある前庭、視覚、深部知覚といった複数の情報システムが統合されて成り立っていますが、そのどこかが障害を受けた時に平衡感覚が乱れてめまいが生じることになります。さらには体調や血圧異常、貧血、精神的な要因でも感じることもあります。
院長からのアドバイス
どんなめまいであれ、皆様がまず不安に感じるのは「脳の病気では?」ということがあるでしょう。当クリニックでは脳の画像検査が可能なうえに、平衡機能検査でさらにめまいの評価・原因検索も行うことができます。
-
頭を打った
頭の怪我とは?
ただのたんこぶ(頭皮の皮下血種)で済む方もおられれば、縫合など傷の処置が必要な方、頭蓋骨骨折や脳に傷を負う方もおられます。外表面の診察だけでは頭蓋骨や脳の異常までわからないため、頭部画像検査が有用です。
院長からのアドバイス
外傷早期には頭部CT検査が役に立ちます。これは頭蓋骨の情報が詳細に得られるほか、短時間で検査が可能です。また、1か月前に頭を打ってからじわじわ脳に血がたまって徐々に調子を崩す、という病気(慢性硬膜下血腫)もあります。当クリニックにお気軽にご相談ください。
-
しびれ
しびれの原因とは?
例えば手がしびれている場合、脳に原因があることもあれば、首(脊髄)や脇、肘、手首など、しびれている部位に至るルートまでのどこかに原因があることが予想されます。例えば、脳出血でも頸椎ヘルニアでも手根管症候群という疾患でもしびれる可能性はあります。さらに指の神経自体が炎症をきたしている場合もあります。また、感覚の方ではなく、脱力感がしびれとして感じることもあります。
院長からのアドバイス
なかなかよくならない身体のしびれに対して、不安に感じるのはやはり「脳の病気では?」だろうと思います。当クリニックではしびれの原因となりえる脳の異常の有無を調べることができます。
-
脱力
脱力の原因とは?
突然、右半身か左半身かのどちらかで脱力が生じた場合、脳卒中(脳梗塞や脳出血などの急性の脳血管障害)が起こった可能性があります。そのほか、全身状態の何らかの問題で脱力感が生じること、脊髄の疾患で手足の力が入らないこと、などあります。
院長からのアドバイス
ご心配であれば受診してください。特に右か左の半身の脱力感がはっきりしている場合は早期に受診することをおすすめします。脳の疾患が理由で脱力が生じており、緊急で濃厚な治療が必要だと診断した場合には、信頼できる入院治療が可能な医療機関にご紹介いたします。
-
もの忘れ
もの忘れの原因とは?
アルツハイマー型認知症、レビー小体型認知症、血管性認知症、前頭側頭型認知症、といった認知症があります。脳血管に原因となるたんぱく質がたまったり、脳血管障害で脳が損傷したりすることで生じます。認知症の前段階ともいえる軽度認知障害(MCI)という概念もあります。また、手術で改善するタイプの水頭症、慢性硬膜下血腫という疾患でも認知症が生じます。
院長からのアドバイス
まずは脳の画像検査や記憶力のテストで現状を把握することが重要です。手術などで改善できるタイプなのか、薬剤で進行を遅らせるようなタイプなのか、そもそも認知症なのか、ということは受診しないと不明なことだと思われますので、ご心配のかたは一度受診することをおすすめします。
-
顔の痛み
顔の痛みの原因とは?
三叉神経痛という疾患が代表的ですが、それ以外にも緑内障や副鼻腔炎など眼科・耳鼻科疾患でも顔面の痛みが生じることがあります。
院長からのアドバイス
顔の痛みは頭痛と関連することもあり、なかなか治らない場合には一度脳の検査を受けることがすすめられます。三叉神経痛の場合に使用する鎮痛剤は特殊ですが、それでも効果に乏しい場合は手術を検討することがあります。
-
ぴくつき・けいれん
ぴくつき・けいれんの原因とは?
顔面のぴくつきやけいれんは、顔面けいれんという顔面神経の興奮によることがほとんどですが、一時的な生理的現象のこともあります。全身や手足のけいれんの場合はてんかんという疾患の可能性があります。てんかんは以前は小児に多いイメージでしたが、最近は高齢者の方が多いと判明しています。けいれんではなく、手などがふるえる(振戦)症状は、また種々の原因で生じます。
院長からのアドバイス
顔面だけのけいれんにしろ、全身のけいれんにしろ、一度脳の検査で原因があるかどうか調べるべきです。原因が不明瞭な場合でもその次にどうしていくか一緒に考えていきましょう。
院長からのアドバイス
ほとんどのかたが感じる頭痛は一次性頭痛なのですが、まれに脳出血や脳梗塞など脳血管障害(脳卒中)・脳腫瘍といった二次性頭痛のこともあります。こればかりはCTやMRIで確認しないと明らかにならないので、ご心配のかたは一度検査をおすすめします。
また一次性頭痛だとしても、より適した治療がないか一緒に考えていきたいと存じます。